こんにちは、本を買うのが楽しみなオミです。
ヴィレヴァンから優待券が届きました。
店に行っても雑貨が多いから忘れそうになるけど、本屋ですから欲しい本が店頭になくても取り寄せが可能だと聞いています。
いくつか気になる本があるので、まず予約に行こうと思っています。
こんにちは、本を買うのが楽しみなオミです。
ヴィレヴァンから優待券が届きました。
店に行っても雑貨が多いから忘れそうになるけど、本屋ですから欲しい本が店頭になくても取り寄せが可能だと聞いています。
いくつか気になる本があるので、まず予約に行こうと思っています。
こんにちは、コンビニ飯に頼るアラフォー 、オミです。
アプリでクーポンを活用すると数十円割引になるので、地味に活用しています。遅めの時間に行くと、コンビニ弁当等にも割引シールが貼られていたりします。昔はなかったと思うんですが、食品ロスを減らそう的なSDGsの一環かと思われます。
作るのが面倒でコンビニ飯です。割引品とクーポンを使用して378円。野菜がないけど、安く上がりました。
自分の周りには、割引品は絶対に買わない、買うのが恥ずかしいと言う人が一定数います。節約しないと厳しい自分には、とても羨ましいです。
値引き品を買わないと決めてる人は、はっきりした理由がある人が多いので理解出来ますが、恥ずかしいと言う人は、個人的に共感し難いと思っていました。店員さんはそこまで見ていないだろう、と。
しかし先日、某薬局に買い物に行った時、お弁当に半額シールが貼られるのを待っている一団に遭遇して、恥ずかしいと思う人の気持ちが少しわかりました。
その一団は『まだ半額無いな』『いつも同じのしか無い』『このあいだも食べた、飽きた』と文句を言いながら、群がっていました。シールが貼られる側から買い物カゴに何個も放り込んでいましたが、店員さんはすぐ側にいるので、絶対に聞こえています…唖然としました。
自分は普段使わない店ですが、ほぼ同じメンバーで毎日見かける常連らしいです。ってことは…朝昼晩、毎日同じような半額弁当を食べているんでしょうね…。
昔、スーパーとコンビニ店員を掛け持っていたので、売れ残りは廃棄すると分かってますし、もったいないと思います。物価が上がっているので、少しでも節約したい気持ちも分かりますが、値引き品しか買わないというのは少し歪に感じました。
個人としては極端にならず、選択肢の一つとして臨機応変に選びたいですね。時々、贅沢するために節約したいと思います。ご褒美は大事です。
こんにちは、返礼品で納税先を決めている俗物、オミです。
期間限定のポイントを使うため、早くも今年の納税先を探しています。ふるさと納税の制度の趣旨は分かっていますが、魅力ある返礼品を見てしまうと、どうしても地域の応援<<<返礼品になってしまいます。
泉佐野市は数年前に高額の返礼品が問題になって揉めていましたが、還元率が高く種類が豊富だったので、実際に自分も納税を始めた年からほぼ毎年、納税先にしています。他に長野県と高知県も豊富な返礼品のため高頻度で納税先に選んでいます。
高知県はひろめ市場で食べた鰹のたたきとあおさの天ぷらに衝撃を受けて、何度か現地に食べに行っています。
その際に高知市以外の郊外に出たんですが、時々見かける人のほとんどがご年配でした。よく言えば自然が多い長閑な田舎ですが、町おこし協力隊の募集が多いのも納得の光景です。そのおかげなのか返礼品の種類が多いし、純粋に応援したい地域です。
ふるさと納税は始めた頃よりも、アプリや納税先が増えました。返礼品も体験型やユニークで変わったモノも増えているようです。
逆に増えすぎて選べないので、還元率やレビューで納税先を探します。何気に当たり外れがあるんですが、便利なので頼ります。ランキングや評価の高い返礼品は格差や偏りの原因になってんだろうなぁ…。
本来の趣旨とは外れていても、動機づけは大事です。もし返礼品がなくなれば100%純粋な応援にはなりますが、メリットがないので自分を含め、大半の人は納税しなくなるでしょう。物価の上昇が続いているので、損得で考えるのは仕方がないと思います。実際に納税する自分も食事の足しにして助かっています。
さて、今年はどこに納税しようか…楽しみながら探すことにします。
こんにちは、オミです。
年末の大掃除が適当だったので、クローゼットの中身を整理しました。暖かいとやる気が出ます。近所のリサイクルショップに持ち込んで、コーヒー1杯分稼ぎました。
帰りに、溜まったPayPayポイントで、ちょっと贅沢なランチを調達しました。
イタリアン惣菜とミネストローネ、竹炭ベーグルとコーヒーです。彩りが華やかなので、気分が上がります。午後からは漫画を読んで、今日はいい休日を過ごせました。
こんにちは、オミです。
年が明けて、いつもの日常が戻ってきました。暖かいのは過ごしやすいけれど、寒暖差が地味に堪えます。
最新刊が発売されていたので、図書カードでゲットしました。
ずっと読んでいる漫画で、コレだけ揃えています。もう20周年…月日が早く感じてしまうアラフォー です。
図書カードの残りが5円なんですが、次使う時に忘れていまいそうです。
こんにちは、オミです。意外と早く届くふるさと納税です。
③大阪府泉佐野市『泉佐野で採れた泉州玉ねぎ使用 こがし玉ねぎソースシリーズ【4種のハンバーグ】(140g×20個)』です。
4種類の味が嬉しいメインおかずです。早速一つ食べてみました。
ソースがたっぷり入っているので、テリヤキでロコモコ風に仕上げてみました。玉ねぎが入っているからか、かなり甘めなソースです。肉は意外と厚みもあって満足感があります。
ピラフや今回のハンバーグで冷凍庫がパンパンですが、冷食は温めるだけなのですごく助かります。賞味期限は半年ほどあるので、今後も食べ比べが楽しみです。
前回届いた佐賀の返礼品、鶏ごぼうとエビピラフをそれぞれいただいてみましたが、味がしっかりしているし、具もまぁまぁ入っています。写真を撮り忘れたんですが、パッケージとあまり違いは無いと思います。一袋分でも意外と量があるので、手抜きや時短したい時はかなり便利です。
機会があれば、またお願いしたいなぁと思える返礼品でした。